RSS

Design

Obscure Fontその後

先日ご紹介させていただいたObscureフォントですが、小文字も追加で作り始めました。

こういう感じでIllustratorで書き起こしたものをGriphsに取り込んでおります。
いま、ペアカーニング情報を設定しているところです。

グリフ別にひとつひとつ設定していくのですが、上書きされていたりとまだよくわかっていません…
岡倉覚三「茶の本」の欧文で様子をみております。

なんとか見られるようになってきているので、もうちょっとしたらSTORESの方でリリースしたいと思っています。

“Obscure” Font

STORESに新しいフォントを追加しました。
「I/A Obscure」という名前で、セリフ書体をベースに途切れたような、朦朧とした(obscure)感じのデザインです。
OpenType/TrueTypeだけでなく、Webフォント(.woff)もあります。
よければ以下から見てやってください。

I/A Obscure

フォントを作ってみました

仕事などで描きためた欧文文字がいくつかあったので、ひとつ試しにGlyphsを使ってフォントにしてみました。
Webフォントも用意しております。

サンプルはこちら
さらに、試しにSTORESで販売してみることにしました。.otfと.woffのセットで1800円です。高かったかな…

STORESはこちら

よければご覧ください。

スクロールでパララックス効果

以前Web Designingの記事のために書いた、パララックススクロールのサンプルファイルです。

こちらからダウンロード

2つのレイヤーがあり、移動距離をコントロールすることにより遠近感を表現しています。詳細は省きますが、コードを書き直したりして試してみてください。
画像が含まれていますが、画像の使用のみご遠慮ください。その他は改変自由です。

縦書きでの崩れを調整する

明朝系フォントを使って縦書きをしたときのことなのですが、以下のようなことになってしまいました。

これはあんまりです。なぜこんなことになるのか説明します。
横書きのテキストを縦に流れるようにCSSを書くだけなのですが、ベースラインの位置が調整されず、左起点になったままなので、キャラクタ幅の違う文字の右側がガタガタになってしまっています。
これを解消するには、「vertical-align」を適用し、左のベースラインからの位置を調整するしかありません。

日本語のDTPソフトやIllustratorで縦書きをやってみるとわかるのですが、日本語縦書きのベースラインは中央になっています。ですので、幅の違うキャラクタも、真ん中で綺麗に揃っていますが、そもそも横書き欧文文化のものであるHTML/CSSには、「ベースラインが中央にある」といういう概念が存在しません。これはベースラインをコントロールするCSSプロパティがあれば、おそらくあっさり解消します。そうしたプロパティが勧告されるのを期待して待つかないのでしょうか。
ちなみに本文中もこうした崩れは顕著なのですが、どうしても気になるところだけ調整して、ある程度は諦めています。とにかく、の乱用で本文が認識されなくなるのは避けたいところですが、上記のような崩れは、おそらくクライアントチェックでも「ここどうにかして」という戻しが来るレベルですので、対処法を書いておきました。

追記:
縦書きですが、Safariがどうもがいまいちのようで、上記の数値ですと、逆にレイアウトが崩れます。ここに書いた数値よりも、CSSの値をさらに小さくし、最小限の調整で対応するしかなさそうです。こうした場合、大抵問題が起こるのはIE11/Edgeなのですが…

1 2 3